現在の最新バージョンは、Ver1.2.10です。
Ver1.2.10
リリース日:2023年5月6日
- macOS Venturaに対応
 - Appleシリコン版とIntel版に分離
 - バグの修正(各トラックポイントに同じ時刻が入ったGPXファイルの読み込みで異常に遅くなる問題の修正)
 - トラックポイントのドラッグ時に重くなる問題の修正
 
Ver1.2.9
リリース日:2022年2月7日
- 2022.2.2に国土地理院から公表された地磁気図2020.0年値に対応
(磁北は年々変化しています。アップデートにより、より正確な磁北線が引けるようになります。) 
Ver1.2.8.2
リリース日:2021年12月31日
- バグの修正(ウェイポイントしか含まないGPXファイルを開いた後に、「GPXを追加で開く」が選べない問題の修正)
 
Ver1.2.8.1
リリース日:2021年11月14日
- バグの修正(Ver1.2.7→1.2.8の変更により、編集で折り返し、反転などが選べなくなった症状の修正)
 
Ver1.2.8
リリース日:2021年11月11日
- macOS Monterey対応
 - 標高の取得精度の向上
 - 海外GPXデータの読込許可(OpenStreetMap固定、印刷・標高取得不可)
 
Ver1.2.7
リリース日:2020年11月15日
- macOS Big Sur対応
 - 印刷画面で、リストの表示やグラフ表示のON、OFFを切り替えると地図が表示されなくなる場合があるバグを修正
 
Ver1.2.6
リリース日:2020年6月30日
- 編集メニューの一部のメニュー(「折り返す」「反転する」など)が使えないバグ(1.2.4→1.2.5の際に混入したバグ)を修正
 
Ver1.2.5
リリース日:2020年6月17日
- アイコンのRetina化
 - 休憩ポイントの表示
 - 地図の切替(4種類)
 - +(もしくは=か;)、ー(もしくは_)キーでの拡大縮小
 - 地理院タイルの画像変更による道の強調ができない問題の対処
 - 等高線の色を自由に選べるように変更
 - 区間選択での速度表示
 - ウェイポイントの文字がルート線にかぶらないよう自動調整
 - サイクリング用の斜度選択
 
Ver1.2.4
リリース日:2020年3月25日
- GPXファイルの読み込みで、環境によっては時刻データが読み込めない場合があるバグを修正
 
Ver1.2.3
リリース日:2019年11月9日
- ヤマップのURL変更により、ルートの取り込みができなくなった不具合の対応
 - Catalina対応
 
Ver1.2.2
リリース日:2019年2月11日
- TrailNoteが出力するGPXファイルのスペルミスにより、Googleマップにインポートできない問題を修正
 
Ver1.2.1
リリース日:2017年1月31日
- ヤマレコのhttps化に伴い、ルートの取込ができなくなった不具合の対応
 - YAMAPのルート取込に対応
 - 1/10000、1/15000図の印刷に対応
 - トラックリストのコピー機能を追加
 - ウェイポイントが増えたときの描画速度の改善
 - その他、細かいバグ修正
 
Ver1.2
リリース日:2015年3月31日
- ウェイポイントに対応
 - トラック、ウェイポイントのリスト表示機能
 - 複数トラックに対応
 - トラックの結合、分離機能
 - 登り、下りルートの色分け機能
 - 地図への標高グラフの組み込み機能
 - 印刷範囲内の標高グラフ表示機能
 - 標高グラフの区間表示機能
 - 標高グラフのPNG出力機能
 - ズームレベル18を表示可能に修正
 - GPXの追加読み込み機能
 - GPXの選択保存機能
 - ポインタ位置の向きを表示
 - 取り消し、やり直し機能の追加
 - トラックポイントの中間点への追加機能
 - トラックデータの時刻補正機能
 - 間引き処理の高速化、性能改善
 - カラー印刷データサイズの削減
 - ピーク、コルの表示機能
 - 各種表示のON、OFFの細かい設定
 - 標高データ判定機能の修正
 - バスルートへのリンク
 - トータル時間、休憩時間、平均速度の表示機能
 - GUIの細かい修正
 - メモリ使用量の削減
 
Ver1.1.1
リリース日:2014年6月18日
- 国土地理院の標高タイルURLの変更に伴い、標高が取得できない問題に対応
 - 道路/徒歩道の強調機能を追加
 - ルートの詳細情報表示機能を追加
 - 緯度・経度の文字サイズの設定機能を追加
 - その他、細かいバグの修正
 
Ver1.0
リリース日:2014年5月23日
